History
アジャンタの歴史
創業者ジャヤ・ムールティが南インドから来日、アジャンタ誕生まで
創業者ジャヤ・ムールティーが南インド バンガロールから来日したのは1940年1月1日である。ジャヤは5人兄弟の3番目、バンガロールの電気工学大学を卒業後、バンガロールで電子技師として働いていた。
長兄のラーマ・ムールティーは1932年(昭和7年)、ネパール国王の秘書として世界宗教会議に参加するために来日し日本に一目ぼれをする。その時に英語の通訳をしていた、日本人酒井羊子と知り合う。日本国に一目ぼれをしたのか、後に結婚する坂井羊子に一目ぼれをしたのか?一度帰国をするが、すぐに日本に戻って来る。そして、ラーマは貿易会社を起こし、彼女と結婚。
ラーマは貿易会社を経営しながら、当時マハトマ・ガンジーの反英非協力運動に身を投じていた、インド独立運動家ネタジ・スバス・チャンドラ・ボースが設立した、自由インド仮政府の日本代表に、ボースから任命され活躍を始める。
ラーマは弟ジャヤに日本留学を薦め日本に呼び寄せる。弟ジャヤ・ムールティーは東京工業大学に私費留学生として入学。勉学に勤しみながらも、兄ラーマのインド独立運動にも参加、兄を助ける。
チャンドラ・ボースは1945年8月18日、台北から日本に向かう飛行機の墜落により死亡する。遺骨は日本軍により日本に運ばれ、ラーマ・ムールティーとジャヤ・ムールティーが引き取りに行く。遺骨を連合軍に渡すわけには行かず、没収される事を避けなければならない。なぜならば、ボースは連合軍の戦犯だからだ。どうしたら良いものか、兄弟は思案の結果、遺骨を分骨する事に決める。頭蓋骨はムールティー兄弟が保管し、それ以外の遺骨は彼らの住まいの近所の連光寺に預ける。
ラーマ・ムールテイーは自分自身が遺骨を持ち続けるわけには行かないと、インドの首都デリーに赴き、ネール首相にその旨の説明をするが、当時のインドの世相、情勢がチャンドラ・ボースの死を受け入れる事を拒む。そのような情勢では致し方ないと、ラーマとジャヤはインド政府に遺骨を渡す事をあきらめるしかなかった。(のちにネール首相が日本に来た時、ラーマの弟としてジャヤは面会をしている。ラーマはインドに帰国していた)1947年(昭和22年)ジャヤはラーマ夫人の妹である坂井淳子と結婚。その時ジャヤはまだ電気技師として日本の会社に勤めている。淳子婦人は結婚を機にスジャータとインド名に改名する。
ある日、ジャヤは鶏を1羽手に入れる。インドの家のチキンカリーを兄夫婦とスジャータにふるまう。鶏肉の旨みがスパイスと絡み合う、今までに食べた事の無い味に、スジャータは衝撃を受けた。
ここからアジャンタのチキンカレーが生まれるのだ。この日本に無いスパイスが入ったカレーを沢山の人たちに食べて欲しいと……スジャータは願ったのだ。
(その後、ラーマとその婦人はインドに帰国。古美術商として名を残す。)
Founder, Jaya Murti sojourned to Japan on January 1st, 1940.
Jaya was the third of four brothers and a sister. He was working as an electrical engineer after graduating from technical college in Bangalore.
Eldest brother, Rama Murti, who was secretary to the then King of Nepal, fell in love with Japan in 1932, visiting in transit on their way back from attending the World Conference of Religions. At that time hired an interpreter, Miss Yoko Sakai, it was love at first sight. Rama soon returned to Tokyo, established a trading company and married Yoko, later named Geeta.
During that time, Rama was appointed by Indian freedom fighter, Netaji Subhas Chandra Bose to act as Chairman of the Provisional Government of Free India, Japan chapter and was very active as liaison with the Japanese government and supporting the Indian National Army training in Japan.
Rama called Jaya to study in Japan, who soon enrolled at Tokyo Institute of Technology and also worked for Indian freedom movement.
August 18th, 1945, Netaji died in a plane crash soon after takeoff in Taiwan. His cremated remains were brought to Tokyo by the Japanese Military and was received by Rama and Jaya. Confiscation by the occupation Allied Forces must be avoided, because Netaji was considered war criminal by the Allied Forces. After much thought, the brothers decided to separate the ashes and kept a part in safe keeping at their residence and a part temporarily hiding at a nearby Buddhist temple called Renkoji.
Knowing that the remains should not be with them, Rama flew to Delhi in 1953, to report to Prime Minister, Jawaharlal Nehru. But general trend of the people of India refused to accept Netaji’s death. Rama and Jaya were not able to return the ashes. Rama never returned to Japan. (Later, on Prime Minister Nehru’s Japan visit, Jaya gave a briefing).そして「カレーと珈琲の店・アジャンタ」が阿佐ヶ谷の敦子婦人の実家で誕生する。
当時、東京でインドの本場のカレーが食べられる店は、新宿の中村屋と数は少なく、アジャンタのチキンカレーも瞬く間に人気を得る。一度食べた客から口コミで広がり、ファンが増えていく。
2年後、阿佐ヶ谷から九段に移り、アジャンタのファンも幅広くなっていく。
後に九段にインド大使館が移ってくると、インドの人たちにもレストランと言うよりは、ムールテイー家のサロンとして受け入れられていく。
そして九段から麹町に移り現在に至る。今はインドレストランを見かけない町がないほどインド料理は日本人に浸透した。これからも、アジャンタはジャヤとスジャータの心と味、そしてラーマとインドに身を捧げたラーマ夫人の精神を尊び歩んでいきたい。
※大事に預かっておりました、ネタジ・スバス・チャンドラ・ボースのお骨は無事、2005年にチャンドラ・ボース記念館(インドのコルカタ)の館長である、スガタ・ボース氏に返還いたしました。 スガタ・ボース氏との交流は絶えることなく、スガタ氏が教鞭をとっておられるハーバード大学にお邪魔をしたり、コルカタで食事をご一緒したり、彼が学会で東京に来られた折にお会いしたり、お母様、弟さんなどを交えての食事会など、楽しく交遊を暖めております。
In 1947, Jaya married Rama’s wife’s younger sister, Atsuko.
Upon marrying a foreigner, Atsuko, became stateless and was much later granted Indian citizenship and was named Sujata Shanta Murti.
One day when the two couples were still together, Jaya got hold of chicken and cooked a home style curry. Sujata was struck by experiencing taste of the spices for the first time.
This is how Ajanta’s Chicken Curry was born. Sujata strongly wished to spread this taste, unknown to the Japanese.
(As mentioned above, Rama and Geeta returned to India and runned a successful business dealing in antique arts.)
And…in 1957, “Curry & Coffee AJANTA” started at Asagaya, Tokyo, residence.
During those days genuine Indian currys were available at a very few restaurants, as at the Nakamuraya in Shinjuku. Ajanta’s chicken curry also gained immediate popularity.
Word of mouth spread and Ajanta’s fan increased.
In 1961, the Murt’s moved to Kudan and with 120 seating restaurant, business flourished. Later when Indian Embassy moved in the vicinity, many Indians visited “Ajanta” not only as a restaurant but as a salon of getting together owing much to the personal hospitality of Jaya and Sujata.
Now the restaurant operates in the Kojimachi district.
Indian restaurants are found in every nook and corner of Japan, over a thousand in Tokyo alone, Indian cuisine has evolved into one of favorite foods among Japanese.
Note: In 2005, Netaji's remains kept with us were taken to India by Prof. Sugata Bose,director of the Netaji Research Institute, Kolkota.
多くのファンでにぎわった「九段のアジャンタ」
1957年(昭和32年)阿佐ヶ谷で「カレーと珈琲の店 アジャンタ」を始める。そして1961年(昭和36年)「より本格的なインド料理のお店を開きたい」という創業者ジャヤ・ムールティの夢から、九段にお店を移し純インド料理店アジャンタを開店します。当時はスパイスが手に入りにくく、漢方薬を扱っている店を回りクローブ・シナモンなどを集め、本場の味にこだわりました。ジャヤは、スパイス類を粒上のものをわざわざ買い付け調合しました。50数年たった今でも味の伝承は厳しく、ジャヤのレシピが守られています。1964年東京オリンピック以後、日本の高度成長と共にインド料理専門店アジャンタとして繁盛しました。120席あるテーブルが満席となる毎日で、ランチでは二時間弱で300以上出せるお店となりました。
AJANTA at Kudan, thronged with fans
Wishing to run a full fledged authentic Indian restaurant, AJANTA moved from Asagaya district to Kudan in 1961. Uncompromising to create genuine cuisine, in the days when spices were difficult to procure, Jaya procured cloves, cinammons, etc, from Chinese medicial stores. Jaya insisted on whole spices, grinding and blending them just as his mother did back home. Even after more than half a century, his recipe is strictly observed.With the advent of high economic growth after the 1964 Olympics games in Tokyo. AJANTA enjoyed its 120 seatings full house everyday, lunch and dinner.
そして今も、麹町で「アジャンタ」では
そして1985年、現在の麹町に場所を移し、24時間営業で「いつでも本格インド料理が食べられるお店」として営業していました。(現在は月~土 10:00-28:00 L.O 日 10:00-24:00 L.O年中無休) 今でもタンドールの釜の火は24時間落とさず一定の温度を絶やさないことも美味しさの秘訣となっています。創業時から九段時代まで親しまれた、チキンカレー・キーマカレー・マトンカレーの味を守っています。 ランチ・ディナー・パーティー・深夜の夜食・お弁当・ケータリング・通販など、いつでもお客様にご利用いただけるお店です。ムールティ家のダイニングとしてお客様をおもてなしする気持ちを忘れずに、これからも創業時に新しい美味しさを日本に届けたように、まだ知られていない純インド料理のメニューをご紹介してゆきます。And even now, in Kojimachi In "Ajanta"
And now at AJANTA Kojimachi In 1984, the restaurant moved to Kojimachi district and opened as a 24 hour, open everyday, authentic Indian restaurant. (After the Great Eastern Japan Earthquake, business hours are now Sun & Mon, 10h to 24h & Tue thru Sat, 10h to 28h). But even now charcoal in the tandoor oven stays burning 24 hours, maintaining constant temperature is a key factor for baking breads and broiling meets. Ofcourse our currys dearly loved by our clients has not changed since biginning.Lunch, dinner, parties, midnight eatouts, bentos, catering, online deliveries... Keeping with the tradition of Murti's hospitality, just as the our curry was first introduced, we endevor to bring more culinary delights unknown to Japan.